2017-04-16

合理性と言う麻薬・非合理性という宗教


最近、自分自身の自戒を込めて考えていることがある。

…仕事をこなすには早い方がいい。
仕事は要領よく短時間で最大の成果を出す。
こと全ての人が合理性を追求することは疑いもなく正義だ!と妄信してしまう。
確かにこの世の中が自由市場経済の形をとっている以上、それには競争的な要素が必ず伴うので、合理性の追求=正義だと妄信しやすい環境だ。
一度、合理性という麻薬に手を出すと、更に更にと合理性を追求することになる。合理性の追求は増すばかりで、限りはない。
人への優しさや気遣い、コミュニケーションにかかる膨大な時間や、個人個人の感覚、気分は合理性の邪魔になる。
どんどん社会は早くなる。

さて、そもそも人間は、そんなに合理性の生き物なのだろうか?
人間、どこかに無理は出てこないのだろうか?

…芸術は感覚的で、それこそ非合理の固まりだ。
周りのことなど考えないで、動物的に作品を作れば良い。
社会の常識など、もってのほか。とにかく感覚的、非合理に生きるのが芸術だ。
人との待ち合わせに遅刻したって。自分の意見が、ただの感覚で論理がめちゃくちゃでも、芸術は爆発だ!って僕らは表面的に信じている。他人との約束は破るくらいがちょうどいい。メールの文面がめちゃくちゃだって、礼儀がめちゃくちゃだって。芸術に身を捧げた人間たちはそのぐらいでなければいけない。
僕らは非合理性という宗教に入信しているのだから。

しかしそもそも芸術って、そんなにステレオタイプだったっけ?
多様性があるのが、芸術ではなかったのかな?

競争社会における行き過ぎた合理性や論理性、芸術の場における神格化された非合理性。
どちらも必要だけど、人間の幸せにはどんなバランスがいいのだろう?

麻薬と宗教どちらもはまらず、ほどほどに。
ほどほどで人間らしく、私はありたい。